他のラウンジはこちら

▼新築・戸建てをお考えの方

▼リフォームをお考えの方

専門家による 土地活用コラム

賃貸住宅経営 【数字で見る土地活用】

ペット共生住宅と土地活用

公開日:2025年5月23日

【数字で見る土地活用】ペット共生住宅と土地活用
コロナ禍で加速したペットブームですが、現在、
そして今後はどのように推移していくのでしょうか?
今回は、ペット事情の移り変わりとともに、
いま注目の「ペット共生住宅」の特徴をご紹介します。

ミサワホーム

グッドオーナー編集部

写真

目次

  • 1.犬の登録数は減少もペットにかける費用は増加傾向に

  • 2.大切な家族としてのペットを迎える方法にも変化が

  • 3.違いはどこにある?「ペット可」と「ペット共生」

  • 4.競合と差別化できる賃貸住宅のペット共生とは?

犬の登録数は減少も
ペットにかける費用は増加傾向に

新型コロナウイルスの感染拡大時、癒しを求めてペットを迎える人が増加したというニュースを耳にした人も多いのではないでしょうか。コロナ禍のペットブームは一時的なもの、という見方もありますが、果たしてそうなのでしょうか?
厚生労働省が発表している「都道府県別の犬の登録頭数と予防注射頭数等(平成26年度~令和5年度)」(図1)のうち、登録頭数を見ると、犬の登録頭数は減少傾向にあることが分かります。ただし、コロナ禍では室内で飼えるペットの需要が高まったという側面もあり、犬よりも猫などを飼う人が上回ったとも言われています。そのため、犬の登録件数のみでペットブームの終焉を判断するのは、早計かもしれません。
なぜなら、総務省が発表する「家計調査」を見てみると、「ペットにかける支出」は増加傾向にあることが分かるからです(図2)。ペットフードや動物病院代などの支出は年々増加傾向にあり、単身世帯の年齢別でみると、35~49歳女性がペット関連の支出で3万円超(2021~23年平均)という発表もあります。

参考:厚生労働省「都道府県別の犬の登録頭数と予防注射頭数等
2015年度~2023年度)」より、登録頭数のみを抜粋

参考:総務省「家計調査」家計収支編(総世帯)より、ペットフード、ペット・他のペット用品、動物病院代、他のペット関連サービスの金額を編集部にて総計

大切な家族としてのペットを迎える方法にも変化が

家計調査でペットの支出が増加しているなか、ホームセンターでのペット・ペット用品の商品販売額は2022年に一度落ち込みを見せており、数値も横ばいという印象があるため、減少とまではいかずとも、ペットブームの頭打ちを感じてしまうかもしれません(図3)。ただし、現在では生体を取り扱わないホームセンターも多数存在し、ペットフードも、インターネット通販を利用するなど、購入方法の変化も影響しているでしょう。
では、どのようにして新しい家族を迎えているのでしょうか? 近年は、ペットを迎える方法も変化してきているようです。前述した通り、ホームセンターでの生体販売が減少する一方、全国の犬・猫の譲渡率は大きく増加(図4)。現在発表されている数値は2022年までですが、犬・猫を合わせた譲渡率は、2015年の倍近くにまで上昇しています。
犬や猫の平均寿命も延伸しており、現在は犬で14歳前後、猫で15歳前後と言われています。人間と同様、高齢になれば動物病院にお世話になる可能性も高く、ペット保険の加入数も同様に増加傾向にあると言われています。

この記事は会員限定です。無料の会員登録で続きをお読みいただけます。

無料の会員登録で、この記事以外にも
土地活用ラウンジ内のすべての記事や動画をご覧いただけます。

あわせて読みたい記事

土地活用・賃貸経営に関すること、
何でもご相談ください

  • ミサワホームの土地活用モデルルーム 時代を先取りした設計や人気のデザインを見てさわって、リアルに実感できます。

    ミサワホームの賃貸住宅を実際に見学できます。見学会で経営のヒントを見つけて、疑問や不安を解消しませんか。ミサワホームでは、 全国各地に賃貸住宅などのモデルルームをご用意しております。

    モデルルーム見学予約

  • プロにご相談

    ご自宅にいながらメールフォームや電話、さらにビデオ通話を利用してご相談いただけます。土地活用のプロがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。

    お問い合わせ・ご相談

モデルルーム見学

お問い合わせ・ご相談

はじめての土地活用

close

LOUNGE MENU ラウンジメニュー

住まいづくりが初めての方でも、基礎からしっかり学べるコンテンツが充実。
会員登録をすると、さらに魅力的な動画や記事、あなたにマッチする情報、特典などもお届けします。

  • 住まいづくり Theater

    住まいの基本を動画で学ぶ
    まずは動画からスタート。楽しみながらこれからの住まいづくりを学べます。
    Theater トップ
  • 住まいづくり Library

    読んで深める住宅の知識
    住まいづくりのポイントやノウハウをマンガや記事でわかりやすく解説します。
    Library トップ
  • 住まいづくり My Lounge

    あなた専用の情報ラウンジ
    お一人ひとりに必要な情報をお届けする、プライベートなラウンジです。
    • お近くのミサワホーム/イベント案内

      お客さまのお近くの住宅展示場や開催予定のイベントをご案内します。

アンバサダー 杏さん