他のラウンジはこちら

▼新築・戸建てをお考えの方

▼リフォームをお考えの方

専門家による 土地活用コラム

税金対策 特集

家族で考えたい相続と贈与

公開日:2025年6月25日

家族で考えたい相続と贈与
相続の民法が改正に。新しい内容を知っておきましょう。
この記事は資産活用情報誌「GOOD OWNER」2020年5月号掲載記事を東京シティ税理士事務所監修の元Web用に再編集し、2025年5月時点の情報に対応した内容となっておりますが、掲載情報は今後改正される可能性があります。

ミサワホーム

グッドオーナー編集部

写真

目次

  • 民法の相続が改正に。新しい内容を知っておきましょう

  • 最新の相続税と対策を知る

  • 贈与を活かした相続対策

民法の相続が改正に。新しい内容を知っておきましょう

相続法で変わるポイント

この10年の間に相続に関する税制は大きく変化してきました。特に影響が大きかったのは2015年の基礎控除の減額であり、相続税の課税割合は改正の前後で約2倍近く増加しました。もはや相続税は富裕層だけでなく一般家庭にも縁のある税金と言えるでしょう。また、相続税法だけでなく民法の相続に関わる部分も2018年に大改正が行われました。配偶者居住権という考え方や、相続人でなくても被相続人への貢献を主張できる特別寄与分が新設されたのも2018年改正からです。2024年からは相続登記の義務化が始まり、正当な理由なく3年以内に相続登記をしなかった場合は10万円以下の過料が課せられます。ただし、一定要件に該当する相続の場合は期限付きで登録免許税が免除されています。
相続手続きをスムーズに遂行するためには相続に関わるルールを把握しなければなりません。税制においても相続税法には税負担を軽減させることが出来る特例がいくつか存在しています。
まずは基本的な相続のルールを把握した上で、改正がないかどうか常にアンテナを張ることを心がけましょう。

配偶者居住権と配偶者への自宅贈与

相続においては、亡くなった方の持ち家に同居していた配偶者が、そのまま自宅に住み続けるためには、配偶者が自宅を相続する方法が一般的です。
しかし、自宅の評価額が高額になるケースでは、自宅を相続したことで今後の生活資金となる預貯金の相続が少なくなってしまい、最終的に自宅を手放さざるを得ないケースもあります。この問題への対処として、配偶者が自宅に住み続けることができ、さらに預貯金なども相続しやすくなる制度が、配偶者居住権です(下記図参照)。
また婚姻期間20年以上の夫婦間での居住用不動産の贈与等に関する優遇も、相続人となった配偶者の住まいを守るための制度です。結婚して20年以上経つ夫婦間において、配偶者に自宅が贈与(または遺贈)された場合、その自宅は特別受益の対象外、つまり「遺産分割の計算対象に含めない」ことになります。
配偶者居住権の例

預貯金の払い戻し

かつて被相続人の預金口座は遺産分割が確定するまで引き出すことが出来ませんでした。今では条件付きで遺産分割確定前に引き出す方法があります。
1つは相続預貯金の払い戻し制度です。これは1つの金融機関ごとに設定された一定の金額までなら各相続人が単独で引き出すことが出来る制度です。
もう1つは家庭裁判所に申し立てて預貯金の引出しを認めてもらう制度です。ただし、前提として家庭裁判所に遺産分割の調停・審判を申し立てる必要があります。
これら預貯金の払い戻し制度には注意点があります。預貯金を引き出す行為が「財産の処分行為」に該当する場合は相続放棄を選択することが出来なくなってしまいます。引き出すだけで必ず処分行為になるわけでは無いですが、相続放棄を選択肢に入れている場合は慎重に検討してください。

この記事は会員限定です。無料の会員登録で続きをお読みいただけます。

無料の会員登録で、この記事以外にも
土地活用ラウンジ内のすべての記事や動画をご覧いただけます。

あわせて読みたい記事

土地活用・賃貸経営に関すること、
何でもご相談ください

  • ミサワホームの土地活用モデルルーム 時代を先取りした設計や人気のデザインを見てさわって、リアルに実感できます。

    ミサワホームの賃貸住宅を実際に見学できます。見学会で経営のヒントを見つけて、疑問や不安を解消しませんか。ミサワホームでは、 全国各地に賃貸住宅などのモデルルームをご用意しております。

    モデルルーム見学予約

  • プロにご相談

    ご自宅にいながらメールフォームや電話、さらにビデオ通話を利用してご相談いただけます。土地活用のプロがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。

    お問い合わせ・ご相談

モデルルーム見学

お問い合わせ・ご相談

はじめての土地活用

close

LOUNGE MENU ラウンジメニュー

住まいづくりが初めての方でも、基礎からしっかり学べるコンテンツが充実。
会員登録をすると、さらに魅力的な動画や記事、あなたにマッチする情報、特典などもお届けします。

  • 住まいづくり Theater

    住まいの基本を動画で学ぶ
    まずは動画からスタート。楽しみながらこれからの住まいづくりを学べます。
    Theater トップ
  • 住まいづくり Library

    読んで深める住宅の知識
    住まいづくりのポイントやノウハウをマンガや記事でわかりやすく解説します。
    Library トップ
  • 住まいづくり My Lounge

    あなた専用の情報ラウンジ
    お一人ひとりに必要な情報をお届けする、プライベートなラウンジです。
    • お近くのミサワホーム/イベント案内

      お客さまのお近くの住宅展示場や開催予定のイベントをご案内します。

アンバサダー 杏さん