
目次
-
知っておきたい賃貸経営の所得計算のしくみとポイント
-
『青色申告』でここまで節税できる
-
事業規模により法人化にメリットが
知っておきたい賃貸経営の所得計算のしくみとポイント
収入が高くなるほど、税額が増加傾向。綿密な対策が必要
所得税改正のポイントは以下の4点となります。
- ● 基礎控除額が10万円引き上げ
- ● 給与所得控除額が10万円引き上げ
- ● 特定親族特別控除の創設
- ● 扶養親族等の所得要件の見直し
とりわけ賃貸経営に関する部分として、まずは基礎控除が重要です。従来は合計所得金額が2,500万円以下の場合は16万円~48万円の控除額であったのに対し、2025年以降は合計所得金額が2,350万円以下の場合58万円に所得に応じた措置法による加算額を加算した金額となります。なお、合計所得金額が2,350万円を超える場合に基礎控除額がゼロになります。
このように誰もが支払う消費税の増税と合わせて、所得税の増税も、所得が高額になるほど影響がでてくるので、より綿密に対策を行うことが必要になります。
不動産所得は、家賃収入から必要経費を除いたもの
そしてこの所得に対して、累進課税が適用されるのが所得税となります。
この記事は会員限定です。無料の会員登録で続きをお読みいただけます。
無料の会員登録で記事の続きを読む
ログインする
無料の会員登録で、この記事以外にも
土地活用ラウンジ内のすべての記事や動画をご覧いただけます。
あわせて読みたい記事
土地活用・賃貸経営に関すること、
何でもご相談ください
ミサワホームの賃貸住宅を実際に見学できます。見学会で経営のヒントを見つけて、疑問や不安を解消しませんか。ミサワホームでは、 全国各地に賃貸住宅などのモデルルームをご用意しております。
ご自宅にいながらメールフォームや電話、さらにビデオ通話を利用してご相談いただけます。土地活用のプロがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。